
メディ&ノアの
「スマホ使い過ぎブロック」
スマホ、ちょっと
見すぎちゃうあなたへ
スマホ、ちょっと見すぎちゃうあなたへ。
「え、もうこんな時間!?」
TikTok、YouTube、通知ラッシュ。
開いたつもりが、気づいたら1時間…。
やろうと思ってたこと、全部あと回し。
そんな“時間泥棒”に気づいたとき、
ノアがキリッと現れてこう言う。
「何見ようとしてたんだっけ? 思い出せる?」
そしてメディが、やさしく問いかける。
「そのアプリ、今ほんとに開きたい?」
ABOUT
「ブロック」機能って?
スマホを開いた”その瞬間”に、メディ&ノアがあなたにブレーキをかけてくれる、ちょっと未来な仕組み。
使いすぎアプリ(TikTok、YouTube、X、ゲームなど)を開こうとすると、
以下のコンテンツがランダムで表示されます
-
コンテンツ1
メディの「今日の格言」
開くたびに1つ、世界の格言と共に
「気づき」の時間を! -
コンテンツ2
ノアのミニゲーム
(斬れ!誘惑アプリ!)気づいたら30分!? そんなときに
ノアのスマホスラッシュで、
時間泥棒モンスターを斬って斬りまくる! -
コンテンツ3
メディ or ノアの
ひとこと画像+チャットボタンふとした瞬間、やさしく声をかけてくれる
存在。ワンタップで、メディ&ノアと
雑談スタート
勉強や睡眠、集中したい時間にこそ、
やってくる“誘惑アプリ”。
開くその瞬間を、未来の自分のための
ブレーキに変えよう。
SETTING
iPhone・iPadでの設定方法
初期設定は1回だけでOK!あとはON/OFFだけ!
Apple純正の「ショートカット」アプリのオートメーション機能を使って、使いすぎアプリに“ブロック”を設定できます。
すぐできる5ステップで完了!
-
ショートカットアプリを開いて下部メニューから
「オートメーション」を選び、「新規オートメーション」を作成 -
スクロールして「アプリ」を選ぶ
-
「選択」で、ブロックしたいアプリ(例:YouTube、TikTokなど)を複数選び、
「開いている」と「すぐに実行」にチェック -
「新規の空のオートメーション」を選択
-
「アクションを検索」でURLと入力して「URLを開く」を選ぶ。
下記ブロックURLを入力して「完了」を押すと設定完了!
https://digitaldetox.jp/ddai-block/
ON / OFF の切り替えもかんたん!
設定が終わったら、「すぐに実行」のチェックを ON/OFF するだけ!
-
ON:すぐに実行 → ブロック発動!
-
OFF:起動しない → 普通にアプリが開くよ
iOS16以下の方はこちら!
-
ちょっと前のiPhone(iOS16以下)を使ってる人は、
設定の画面がすこし違うかも。 -
わかりやすく動画にまとめたので、
下のボタンからチェックしてね!
Androidでの設定方法はこちら
初期設定は1回だけでOK! Androidスマホ・タブレットも、使いすぎアプリを“ブロック”設定できます!
まずは、Google Playで「MacroDroid」アプリをダウンロードします。
すぐできる5ステップで完了!
-
MacroDroidアプリを開いて「+マクロを追加」を選ぶ
-
「トリガー」を追加(+)して
「アプリ」を押して、「アプリを起動/終了」を選ぶ -
「アプリを起動時」OK、「アプリを選択(複数可)」OKで、
ブロックしたいアプリ(例:YouTube、TikTokなど)を複数選ぶ -
「アクション」を「+」追加し、
検索でURLと入力し、「 Webサイトを開く」を選ぶ -
「ブロックURL (https://digitaldetox.jp/ddai-block/)」を入力し、OK。
「マクロ名を入力」に任意の名前を入力(例:block)
「←」を選び、「保存」を押して設定終了!
ON / OFF の切り替えもかんたん!
設定が終わったら、「すぐに実行」のチェックを ON/OFF するだけ!
-
ON:すぐに実行 → ブロック発動!
-
OFF:起動しない → 普通にアプリが開くよ
RECOMMEND
こんなあなたにおすすめ!
スマホを開くと、
つい1時間たっちゃう
勉強・睡眠の時間に
集中できない
SNSや動画アプリが、
ちょっと疲れる…
メディ&ノアと
話してみたい!
「ガチモード」でも、君の味方。
「メディ&ノアの雑談モード」では
ちょっと物足りない、
本気で習慣を変えたいあなたに
ぴったりの“集中ブロック”。
初期設定はちょっとだけがんばって。
あとは、ON/OFF切り替えるだけで、
あなたのスマホ習慣が変わる!