なぜ今、休息が最強の投資なのか?

本年4月に出版され話題となっている書籍『戦略的暇―人生を変える「新しい休み方」―』
本イベントは当協会理事で著者の森下彰大が登壇し、「なぜ休むのか」を中心にトークする60分のオンラインイベントです。司会は本書の制作に携わった当協会エグゼクティブ・プロデューサー森和哉が担当します。

単なるハウツーではなく、休息を「戦略的資源」として捉える本書の核を、制作の裏話や二人の世代ギャップの実例、また報道に基づくプロ野球現場での注目事例などを手掛かりに掘り下げていきます。

 2025年9月28日 スポーツ報知
苦悩の小久保裕紀監督が愛読した「戦略的暇」ソフトバンク最下位からの連覇導いた一冊

『戦略的暇』を読んだ方もまだ読んでいない方も、「新しい休み方」を考えるきっかけになるはずです。

『戦略的暇』紹介メディア

東洋経済オンライン
ダラダラと休む人・戦略的に休む人の決定的な差

PRESIDENT Online
午前、午後に加えて第3の仕事の山が出現…労働時間は大幅減少したのに「仕事のストレスは急上昇」の理由
「暇な時間の使い方」でいかに心身を充足させるか

こんな人には孤独な人生が待ち受ける…タイパ、コスパに腐心する「効率人間」が行きつく落とし穴
あとになって芽が出るかもしれない種まきを最初から放棄している

Forbes JAPAN
コスパ・タイパならぬ「スペパ」が人生に新たな発見をもたらす

ラジオNIKKEI『グローバル・ビジネス総合研究所』
グロビズ×クロストーク #44 戦略的暇

 

プロフィール

森下彰大(Shodai Morishita)

森下彰大

一般社団法人日本デジタルデトックス協会理事 / 講談社「クーリエ・ジャポン」編集者 / Voicyパーソナリティ

1992年、岐阜県養老町生まれ。中京大学国際英語学科を卒業。在学中にアメリカの大学に1年間留学し、マーケティングと心理学を専攻。学生時代は音楽活動にものめり込む。教育職などに関わったのち独立し、2019年にライティング・エージェント「ANCHOR」を立ち上げる。現在は「クーリエ・ジャポン」の編集者として、ウェルビーイングをテーマにリサーチ・取材・執筆活動を行う。日本デジタルデトックス協会では企業・教育機関向けの講義やデジタルデトックス(DD)体験イベントを提供する。

2020年より日本初となるDDを専門的に学び実践する「デジタルデトックス・アドバイザー®︎養成講座」を開講。のべ100名以上の修了生を輩出している(2025年時点)。

 

森和哉(Kazuya Mori)

一般社団法人日本デジタルデトックス協会エグゼクティブ・プロデューサー/EWFコンサルティング代表/金融デザイン株式会社シニアディレクター

1963年、東京都渋谷区生まれ。熊本大学大学院社会文化科学研究教養部を修了。出版社勤務を経て「生涯学習のユーキャン」にて、長年にわたり社会人向け通信講座の企画開発を行う。その後、ヘッドハンディングで米国系フィットネス企業「NESTA JAPAN」の執行役員に就任。パーソナルトレーナーの育成とトレーナー資格の認定ビジネスに携わる。また英国eコマース企業THE HUT GROUPのサプリメント事業「MY PROTEIN」の日本進出にあたり、フィジカルデザイナーとして参画する。

『戦略的暇―人生を変える「新しい休み方」―』の制作にあたっては、プロデューサーとして参画。

 

申し込み方法

Peatixよりお申し込みください。
アーカイブ配信分も含め、イベント翌日の2025/10/30 (木) 20:00まで受け付けております。