目次
プログラム内容
▼2022年9月24日(土)
20:00〜21:00
①イントロダクション(登壇講師の紹介 / 参加者自己紹介)
②講義(デジタルデトックスとは?日常での実践法)
③呼吸法の実践
④デバイスOFFの儀→解散
各自、朝までデジタルデトックスの時間を…
▼2022年9月25日(日)
9:00〜10:00
①シェアリング(思ったことを共有しあいましょう)
②朝のマインドフルネス(食べる瞑想などを予定)
定例開催!スマホから離れる休日を
つながらないオンライン・イベント「スクフリ」。好評をうけ、毎月末に開催しています。
このイベントに参加してから「寝室にスマホを持ち込まないようにしています」と日常生活で実践してくださる方も。肩こりや目の痛みが軽減されたという声も聞かれました!
こんなに変わる!寝室スマホをやめると…
スマホ依存を自覚する人は多いもの。とはいえ、仕事でもプライベートでも必要なスマホ、「どこからOFFの時間を作れば良いの?」と思う方も多いと思います。
そんな方にいつもおすすめしているのは、まず寝室(ベッドの中)にスマホを持ち込むのをやめる──そんな日を作ってみませんか?ということです。
寝室スマホ断ちの効果を証明するような報告もあります。
イースト・ロンドン大学の研究によれば、被験者たちが1週間、寝室にスマホを持ち込むことを控えると、幸福度やQOLにおいて改善したと答える参加者が多数を占め、参加者の9割は「実験後もこの習慣を続けようと思った」と回答したのです。
睡眠の質を高めることはもちろん、寝室スマホをやめることでスマホ依存に陥ることも防いでくれると、同研究ではまとめられています。
土曜の夜にZoomで集合! その後は朝までOFFタイム
とはいえ、恋人のように一緒に寝ていたスマートフォンを手放したくない……そんな気持ちもわかります。
そこで「みんなで手放せばこわくない!」のではないかと思いました。そこで土曜の夜に同志たちでZoomに集まることを思いつきました。それが、つながらないオンラインイベント「スクリーンフリー・サタデー」です。
セッションI (土曜の夜 20時〜21時)
Zoomで集合します。当協会アドバイザーたちがデジタルデトックスについての効果や実践法をお伝えします。
現代社会に生きる私たちに欠かせない「新しい休みかた」について考えていきましょう。
日頃実践できるデジタルデトックスについてもお伝えいたします。
最後はみんなでスマホの電源をOFF! ONにするのは翌朝9時。起きてすぐに「スマホをチェックしたい!」という衝動は抑え、それぞれが思う【朝の理想のルーティン】を実践してみてください。
一杯のコーヒーを心ゆくまで味わう。
近くの公園まで散歩する。
朝、読書をしてみたかった!
なんでもOKです。でも、朝起きたときスマホが手元にあると難しいですよね。それは意志の弱さのせいではありません。環境の作り方の問題なのです(それも前夜のレクチャーでしっかりお伝えします)。
セッション II (日曜の朝 9時〜10時)
各自が描く理想の朝を満喫したあとは、ふたたびZoomに集合しましょう。
どんな気持ちか、眠りはどうだったか、どんなことを考えたか、教えてください。皆さんで感想を共有することで多くの気づきがあるはずです!
担当講師の紹介
井上拓真(認定デジタルデトックス・アドバイザー)
平成3年3月生まれ。大阪府柏原市出身。1児の父。精神不調で中学時代に不登校も、当時抱いた夢から、大学でスワヒリ語を専攻。マサイの村近くでの教職インターン・調査の後、バックパッカーとして34カ国を旅する。
現在は大手IT企業に勤務。地元活性化にも従事したい一方、仕事でデバイスを見続け疲労蓄積。「行動力」の鈍化を実感し、デジタルデトックスを実践。戻った行動力で、地元名産のぶどうを使ったギネス世界記録を樹立。
Sachi(デジタルデトックス・セラピスト)
岩手県盛岡市出身。メディカルアロマセラピスト。離婚カウンセラー。デジタルネイティブ世代の息子を持つシングルマザーでもある。『スマホ脳』を読み自身や家族のためにデジタルデトックスの必要性を感じる。自然との共生やマインドフルネス、直感力をテーマに、デジタルデトックスを取り入れた幸福度の高い社会づくりを目指す。イベントではマインドフルネス瞑想やセラピーを担当。
参加方法
イベントページ内のボタン「このイベントに申し込む」より、必要事項を記入ください。
ご不明な点がある場合は下記のお問い合わせよりお知らせくださいませ。
「Peatix」からもお申し込みいただけます。
皆様とお会いできること、楽しみにしております!
企業向けスクリーンフリー・サタデーも開催いたします
企業研修の一環として、健康経営に向けたプログラムとして当協会の「スクリーンフリー・サタデー」を活用しませんか?
貴社のスケジュールに合わせて、プログラム内容や日時をカスタマイズして提供します。
リモート時代の燃え尽きを防ぐために…従業員のためのセルフケアとして、「デジタルとの健康的な付き合い方」が学べる当プログラムをお役立てください。
まずは相談からでも大歓迎です。お気軽にお問い合わせください。
養成講座、まもなく始動
デジタルデトックスの大切さを理解し、実践し、周りに伝えていく。コロナ禍を経て、注目されるデジタルデトックスですが、まだまだ一部の方々にしか届いておらず、アドバイザーの方々の力が必要です。
デジタルとの健康的な共存という大きなテーマについて、一緒に考え、行動していくアクティビスト(活動家)になりませんか?
3ヵ月間の独学で、体系的な理論を学び、自分の心身に対する感覚(内受容感覚)を養っていくことで、毎日の生活が大きく変化していきます。
※現在、養成講座の改訂を行っており、再開講は2022年秋以降を予定しております。早割などの特典もございますので、ご興味のある方はお気軽にお問い合わせくださいませ。