タレントのEXIT(兼近大樹、りんたろー。)さんがMCを務める当番組は、以下でアーカイブ配信中です。ぜひご覧ください。
SNSで“負の情報”を求め続ける ドゥームスクローリングとは
(以下、ABEMA 詳細情報より引用)
スマホ全盛時代
とある調査では20代の8割以上がスマホ依存の自覚が。誰もがスマホを手放せない今 世界中で懸念されているのが…
「ドゥームスクローリング」
ドゥームスクローリングとは、悲惨な戦争や差別のニュース、相手をひたすらに攻撃するSNS投稿など、
“負の感情”が湧き起こる情報を 求め続ける行為。今回そんなドゥームスクローリングを自覚しているお2人に話を伺いました
まず、気になる理由は?
「いろんな人のアカウントをみて自分と比較するみたいな
自分よりも下の方の人達の生活をみて
この人よりも自分の方がましだって実感するために見てた」さらに別の当事者によると、また違った理由も浮き彫りに。
「常に新しい嫌なものが
新鮮に提供されるっていう状態って
いうのはスマホ特有の機能なのかなって」ただ、そこに“楽しい!”という感情はないそうで…
「自己嫌悪が最大になる。
今まで別の事に時間を当てれたのになんでこんなに時間を使ってしまったんだろうとか、今すぐやめて切り上げたら
別の事ができたかもしれないのに、
でも手はずっとスクロールを続けているとか
そういうことに対して嫌悪感を抱きながら続けている」時間や場所も選ばず、ネガティブニュースを追い求める彼ら…
わかっていても やめることはかなり困難だそうです