目次
スマホの平均利用時間は1日「約3時間15分」だが
こんにちは。デジタルデトックス・ジャパン理事のもりしたです! さて、早速本題に。
スマホやパソコンの利用時間を計測するアプリ「レスキュー・タイム」が同アプリのユーザー1万1000人を対象に行なった調査によると、1日の平均利用時間は3時間15分でした。そして、上位20%のユーザーの利用時間は1日4時間30分とも報告されています。
しかし、この数字を見て考えなければいけないことが2つあります。
ひとつは、調査対象となったおよそ1万人は、スクリーンタイム(デジタルデバイスに触れている時間)を計測するアプリを自主的にインストールしていたということ。
彼らはかなりデジタルデバイスの利用に対して敏感であると考えられます。つまり、一般的なユーザー(スクリーンタイムを特に気にしてない人たち)であれば、より平均時間は伸びる可能性もあります。さらにコロナ禍に入ってから各国でスクリーンタイムは増えています(インドでは子どもたちのデバイス利用時間が100%増えたという報告も……)。
次に、これはあくまで「スマホの利用時間」であるということ。ほとんどの人たちがお仕事でパソコンを使ういまの時代。パソコンの利用時間を無視するわけにはいきません。
パソコンの利用時間はなんと年間1700時間…
アキュビュー(J&J社)が2000人の事務職員を対象に調査したところ、彼らのパソコンの利用時間はなんと年間1700時間。1日に換算するとおよそ6時間30分をパソコンの利用に費やしていることがわかっています。ちなみに調査に参加した方のうち、37%の人は「液晶画面の見過ぎで頭痛に悩んでいる」と回答しています。
つまり、一般的なスマホユーザーかつ仕事でパソコンを利用する方であれば、デジタルデバイスに触れている時間は試算にして(平日の1日で)9時間45分。睡眠時間をふくめ、1日のうちの4割は「モニターの前に居る」と考えられるのです。
もちろん、これは各調査をつなぎあわせて算出しただけなので個人差はあるものの、日本に住む多くの方に当てはまるはずです。かなり衝撃的な数値です。
(怖いのであまり出したくないのですが)平日にこのペースでデバイスを使ったとして、長期間ではどれぐらいの数値になるか、試算を続けてみましょう。
1ヵ月でおよそ190時間(約8日間)
1年で約2280時間(なんと95日間!)
計算間違いかと思うほどの数字でしたが、日中もパソコンやスマホで仕事をこなし、その前後もスクリーンタイムを特に意識していない場合、年間で3ヵ月間をデジタルデバイスに費やしているという数値が出てしまいました。
「ほぼデジタルライフ」の現代で「時間を守る」のがデジタルデトックス
私が主宰するデジタルデトックス・アドバイザー養成講座では「デジタルとアナログのバランスをとること」の大切さを伝えています。しかし、少し考え直すことがありました。すでに私たちの生活そのものが「ほぼデジタル上」なのだと。まずその事実を理解する必要があります。
そして、ただ単にスクリーンタイムを減らせば良いというわけでもありません。デジタルデバイスを使っているあいだも執筆に没頭したり、映画に没頭したりと「フロー」な時間は多々あります。これもまた幸福度を高めることです。
ただ、考えなければいけないのは、意図せずに失っている時間、そして集中力です。
私たちは起きているあいだは12分に1回スマホを持ち上げるというデータがありますが、実は持ち上げたときの使用時間は、ほとんどの場合「かなり短い(2分前後)」ということがわかっています。つまり「ちょっと見て」は、作業に戻り、「ちょっと見て」は、また作業に戻り……ということを永遠にくり返しているわけです。
ちなみに一度離れたタスクにふたたび取りかかるとき、集中力が戻るまでの時間は23分ほどというカリフォルニア大学の研究結果があります。
家のことも、仕事のことも、心ここにあらずのままに手をつけていませんか?
ただ、ここで自己嫌悪に陥る必要はありません。ここまでスクリーンタイムが増えた原因は、私たちの脳の仕組み(新しい情報をとにかく求めるようにできていること)にあって、それをうまく利用したテック企業のサービス設計にあります。
ですから、まずは「無意識に触ってしまう習慣」を見直し、ONとOFFの区切りがついた環境に変えることで失われた時間が手元に返ってくるはずです。
1日30分でも必要のないスクリーンタイムを減らすだけで、年間1週間ほどの時間が生まれます。
1週間あれば、自分の好きなことにとことん没頭できます。
家庭であれば、それは親子やパートナーとの時間に変わりますし、仕事であれば従業員の余暇に充てることだってできます。
【まとめ】気持ちじゃなく「仕組み」を変えよう!
では、本日のまとめです!
ニューノーマルのいま、整理すべきは、守るべきは「時間」です。そしてその時間の大部分を私たちはデジタル上で過ごしています。
そして、私たちは必要最低限の時間をデバイスに費やしているのではなく、つい「ながら」で触るなど、無駄なスクリーンタイムが多いようです。
その結果、集中力まで失われています。オンラインでの生産性まで、オンラインで居続けることで失っているのです。
そして、それは気持ちで改善できることではなく、原因を理解し、仕組みを変えることで改善できます(たとえば、今日から寝室をスマホNGゾーンにするだけで変化があるはずです!)
誰かが「人生は時間でできている」と上手いことを仰っていました。
オフラインの喜びを見出すためにも、何よりオンライン中にも最大のパフォーマンスを発揮するためにも、デジタルデトックスを取り入れてみてはいかがでしょうか?
下記に紹介するイベントや養成講座、コンテンツが役立つはずです!
◆再開講!デジタルデトックス・アドバイザー養成講座◆
スマホ依存の原因や対策を学びながら、デジタルデトックスを毎日実践。独学で進める3週間のプログラムです。
現在、一期生を募集中。応募締め切りは10月30日まで。定員は20名(残席12名)です!
詳細はこちらから。
【認定資格】デジタルデトックス・アドバイザー養成講座 受講案内〜オンラインで学び、実践する3週間〜
◆無料で体験!週末にデジタルデトックスをやってみませんか?◆
週末にデジタルデトックスを体験し、スマホでなく心を充電しよう─そんな想いから始まったSCREEN FREE SATURDAY(スクリーン・フリー・サタデー)。
今回のテーマは「ミニマリズム」です! ただモノを減らすのではなく、必要なものだけを選べる生活。好きなものだけに囲まれて過ごす生活。
そんな素敵な暮らしへと向かうヒントがたっぷり詰まったお話を、全日本ミニマリスト協会の堀脇さんにズバリ伺います!
【ミニマリストな暮らし&デジタルデトックス体験】SCREEN FREE SATURDAY feat. 全日本ミニマリスト協会
◆ローランドさんのデジタルデトックス方法を徹底解剖!◆
ホスト、芸能人・実業家として有名なローランドさん。実は「デジタルデトックス」の実践者でもあります。今回は、科学的な観点からスマホ依存防止に役立つ「ローランド流スマホ利用術」を紹介!
【脱スマホ依存】ローランドさんも実践! 日常生活でデジタルデトックスができる8つの設定方法
それでは、今日も最高のONのために最高のOFFを!